藤田を中心に、全体的なチーム力が向上を始め
海外を知る若手選手の加入がチーム全体を変え始める


その鈴木の背中を追うように鍛え上げてきた藤田晃三が、鈴木とライバルのように勝利を争う形となり、チーム力が全体的に向上していきます。そのきっかけとなったのが、1990年に栃木県宇都宮市で行われた世界選手権。藤田、鈴木、三谷 寛志といった選手が日本代表として選ばれるための合宿に参加し、三谷が世界選手権に出場します。



その後に頭角を表した藤田はバルセロナ1992オリンピックの座を鈴木と争う形ともなり、それに勝利した藤田がロードレースでのオリンピック出場を果たします。そして藤田はその後、欧州での長期合宿に多く入るようになり、その一方で主要な戦力を欠いたチームは、国内でのレースでの勝利数が減ってきてしまいました。


そこに、選手からコーチに転身した浅田顕がフランスでのレース経験が豊富な水谷壮宏、鈴木真理に代表される新たな選手勢とともにチーム入り。彼らがいわゆる起爆剤となって、ロードチームは新たな局面へと向かっていきました。

最新記事

History

Article

MTB

ROAD

Race Report

TRACK

TRIATHLON

お知らせ

スポンサー&サプライヤー

テクノロジー

ロングライド

特別企画

前の記事へ 次の記事へ